最初の一歩が出ない

じゅにはとてものんびりやさんです(笑)
そのせいか、運動機能の発達(おすわり、たっちなど)が標準よりも
かなり遅くて心配した時期もありました。
1歳児健診のときはまだ伝え歩きも出来なかったので
かかりつけの小児科の先生に
「粗大運動障害の可能性があるので、歩行器で訓練してください」
と言われ、慌ててその日のうちに苦労人と一緒に歩行器買いに行ったっけ(笑)

歩行器、一時は「股関節に悪いから乗せない方がいい」
とか育児書でもそのほかでも色々言われてたので
買うつもり全然なかったけど、ほんとに人によって違うんだなぁ。

じゅには乗せてから、三日ぐらいで最初の一歩が出たので
結果的に彼女にとっては良かったのだろう。

粗大運動障害とは・・・名前のように怖い障害じゃなくて、
軽く言えば大きな運動機能(立つ、歩く、走るなど)がこのままにしておくと
遅れてくる可能性があるので練習を積極的にしましょう!と言うこと。
言われたときは、びびりまくったけどね(笑)

遅かった分、最初の一歩は一歩どころか5歩ぐらいとととっと歩いたよ。
その次の日はもう伝え歩き完璧になってました(笑)
で、3ヶ月の再健診では完璧に歩いてました♪
先生もびっくりしてました(笑)

結局、1歳3ヶ月で歩き始めたと言うことかな。
「うちのこ遅くって・・・」と心配しているお母様方。
今だから言えますが、心配することないです。
先生(か保健婦さん)が対策してくれます♪(え?)



 
真ん中の滑車はナビ付TOPに戻ります
じゅに的に戻りたい場合はブラウザでバックしてください★