
言葉が出ない
じゅにがはっきりとした日本語(2語文)を話すようになったのはつい最近です。
正確には2歳3ヶ月を過ぎたあたりです。
それまでは1歳半ごろにやっと単語が出だして、よかったぁと思って
のんびりしていましたが、標準では1歳で単語、
2歳までには2語文が話せるようになるらしいです。
でも、言葉が出なくても会話は成り立ってたし(笑)
そんなに気にすることもないかなぁと思いつつ、気になるのが親心★
私の接し方が悪いのかなぁ・・・女の子っておしゃべり早いって
よく言うのに・・・などと心配しているうちにある日突然言葉が出た!
たしか・・・「あーちゃん、あのねー」だっけ?(笑)
去年の8月ごろ(2歳1ヶ月)で初めて文章らしいものを発した。
それからしばらくは増えなくて、秋ごろにどんどん話せるようになってきたかな。
一旦出だすとこれがもう、止まらない(笑)
今では私よりおしゃべりかも★
言葉が出ない理由には色々あるみたいで
親との会話のコミュニケーションが少ない
テレビばかり見せている
などがあげられますが、これは結構当たってるかも(汗)
言葉の発達は外遊びも有効らしいが
うちの近所には遊び場所が少ないので
私が出不精ということもあり、外のお散歩もあんまりしたことなかった。
もうちょっと積極的にお出かけして「きれいな空だねー」とか
言ってあげればよかったのかも。
じゅにのエグザスのお友達も男の子ばっかで
2歳を過ぎている子もいてて
みんな言葉は少ない(2語文は話せてない)けど、一概には言えないんだよね。
一生懸命なお母さんばかりだけど、ほとんど言葉を発しない子もいる。
でも、溜め込んでるだけで、理解してから話し始めるということは
その子のスタイルらしいので、気長にのんびりやればいいのでは?
急いで大きくなってもあんまりいいことないしね(笑)
溜め込んでる子は、機関銃のように話始めるので注意が必要♪
(じゅにに最近「しょうがないねぇ」とよく言われます★)



真ん中の滑車でナビ付TOPに戻ります
他のじゅに的を見る場合はブラウザで戻ってください★